屋根塗装をした後に雨漏りが…なぜ?

スレート屋根は和瓦とは違い、塗装メンテナンスが必要となります。およそ新築から10年程度で、塗装を行っていく方が多いかとは思いますが、塗装をしたにも関わらず、雨漏りを起こしてしまったというトラブルを耳にすることがあります。

それは経年劣化や破損ではなく、スレート屋根材の特徴を知らずか、手抜き工事を行われた可能性もあります。

スレートは約5㎜程度の薄い形状をしている為、塗装を行った後は屋根材の重なり部分が密着してしまいます。

すると、屋根材の下に入り込んだ雨水が外に出せなくなり、屋根の内部で滞留し続けてしまいます。

出口がなく滞留しつづける雨水は、やがて毛細管現象を起こし、じわじわと雨漏りを起こしていきます。

毛細管現象とは、日常生活の中でも良く見られる現象です。

タオルを少し水につけただけでも気づいた時には上まで濡れているように、水が繊維を上がってくる現象です。

これが屋根で起こってしまった場合、屋根カバーや葺き替え工事等を行わなくてはならなくなり、非常に大きな負担となってしまいます。

思わぬ雨漏りを起こさないように、スレートの特徴や補修方法を把握し、メンテナンスを行っていきましょう。

 

22. 5月 2018 by admin
Categories: 未分類 | Leave a comment

Leave a Reply

Required fields are marked *